土手下の住宅ですが、建て主さんのダイニングテーブルが入りました。
家具が入ると急にスケール感が分かりますね。
場所ができるというか、座る場所が見えると、疑似体験的に自分を仮想で座らせて、そこでくつろぐイメージが広がるというか。
現場でずーと立ってきましたが、今日椅子に座ったとたん、急に見える風景・知覚する空間が変わるのを感じました。
くつろぐ椅子・くつろぐソファ・くつろぐ場所の視点からの空間づくりが大事なんだろうと今更ながら実感しました。


今日は建て主さん床塗り手伝い2日目でした。
減額の過程で床塗りを施主工事にしており、一緒に床塗りを行いました。
着色でなければ、床は素人でもできる範囲ですね。
平面型のコテ刷毛が大活躍。
均一に素早く塗装することができます。
床の施主塗装は比較的簡単ですが、壁面や天井面となると途端に難しくなります。
階段を見上げた階段裏面を塗ってみたのですが、断然難しくなりました。
いつもパソコン前に座っての業務が多いですが、たまにこういう実体験も大事ですね!