1
新規案件を模型を作って全体の確認を進めています。
大きな敷地ですので、その敷地に対してどういう位置にどういう向きで据えるかがまず大きなポイントになります。 敷地には曜日や時間を変えて何度か訪問して、昼や夜の変化や平日・休日の周りの状況をつぶさに確認しており、自信をもってこの立ち位置を決めています。 周辺状況との関係から配置を決めるのは重要ですし、また私が得に力を入れている進め方です。 さらにそれが「敷地」というものを必要とする「建築」の特徴の一つだと思っています。 現段階の模型はたたき台としての第一案目ですので、これを元にいろんな意見をもらいブラッシュアップしていきます。 丸菱建築計画事務所 ![]() ![]()
弊社と提携している税理士事務所さんにお伺いして、建て主さんの税関係の話をまとめてもらいました。
住宅建設に際してもちろん大きなお金が動きますので、それに伴い、親等からの相続・贈与などが発生する場合があります。 それをどのタイミングで、どれくらいの金額を、どういう制度を使って動かすかによって、税の金額が変わってきます。建て主さんの方でもある程度の知識を集めることができますが、果たしてそれがあっているのか、またはそれがベストな方法なのか、建て主さんの方でも確信が持てないケースが多いかと思います。 それをトータル的に把握し、分かりやすく教えて頂ける税理士さんに相談するのは実に有益です。 今回の建て主さんのケースでは、設計業務に入る前に、土地関係とお金関係をまとめる必要がありますので、それらをうまく整理した上で、今後設計へと進んでいくことになります。 丸菱建築計画事務所
先日、事務所にブランディングディレクター・グラフィックデザイナーの田中さん(クオデザインスタイル)からDMを送って頂きました。
その名もずばり「田中」です。日本で有数のインパクトの薄いはずの「田中」という名前が、デザインによって、いつまでも頭の中に残る「田中」になっています。 私の名前でこのようにしても全然面白くありませんが、「田中」という名前だからこそ、その名前が持つ様々な背景を逆手にとって面白くしています。 自分のマイナスポイントをプラスに変える、という感じでしょうか。 日本人がこのタイトルを見て思うことと、またこの苗字の背景を知らない外国人が見てどう思うのか興味深いです。 先週、岡山の旧日銀ルネスホールの公文庫カフェでの田中さんのポスター展を見てきました。 7/2までですので、お近くの方は是非。 クオデザインスタイル 丸菱建築計画事務所 ![]() ![]()
先日、AMDA(アムダ)の活動報告会に参加してきました。
国際的な緊急支援等を行っている岡山が本部のNGOですが、団体の概要は下記アドレスに詳しく載っています。 http://amda.or.jp/content/content0223.html 高校生の時にニュース等で存在を知って以来ずっと頭の片隅にはあったのですが、今まで関わり合いがありませんでしたが、AMDAに勤務する方と偶然知り合い、今回誘って頂きました。日本で支援する職員の方々、現地で活動しているスタッフの方々、またその活動を支援する一般の方々が集まり、現地スタッフの活動の報告を中心に、興味深い話を聞くことができました。 建築士として私に何ができるか分かりませんが、何らかの形で支援することができればと思っています。 写真は、ミャンマー事務所の方のお土産で、幸運にもプレゼントが当たりました。とてもきれいな色使いで犬のような顔をしてますが、なんと眉毛があります。トイレットペーパーホルダーとして尻尾にトイレットペーパーを掛けて使うらしいのですが、とても気に入っているので、事務所に飾っています。 丸菱建築計画事務所 ![]() ![]()
「建築家とキッチンと、おいしい料理」というシリーズを作ってみました!
今回紹介するのは、パエリア。 言わずと知れた有名なスペイン料理ですね。 学生時代にスペインのバルセロナに行った際に食べたパエリアが印象に残っています。 ちょっと難しそうというイメージがあるかもしれませんが、思った程難しくありません。 大まかな流れとしては、具材を炒める、煮る。 煮汁でコメを炊く。 最後に具材を米の上に戻して終わり。 というのが流れです。 色んなレシピがありますが、私はこのレシピが簡単でおいしいです。 ポイントは、ちょっと高いがきっちりサフランを使い、お米は芯のある程度の固さでとめて、やわらかくしない。 アサリとエビの出汁もベースとなるので、アサリは多めが良いかもしれませんね。 特に強い火力も必要でありませんし、4人前後であれば家庭用のプライパンで十分作れます。油が散ったりという過程もないので、アイランドキッチンで家族や友達に見せながら、みんなで楽しく作るのにも適しています。 (写真はお米以外の具材を煮ているところ) ![]() 丸菱建築計画事務所 1
|
|
丸菱建築計画事務所
MALUBISHI ARCHITECTS 代表 梶野竜二 岡山・東京の建築家・建築設計事務所 [mail] mail@malubis.com [instagram] malubishiarchitects で検索。 [FACEBOOK] 丸菱建築計画事務所 で検索。 [LINK] ■丸菱建築計画事務所 ■i+i設計事務所 ■i+iのブログ ■建築エコノミスト森山のブログ ■プランテック総合計画事務所 ■リピト・イシュタールHP ■リピト・イシュタールのブログ ■うちかど助産院 ■明石の工務店ヒューマン
カテゴリ
全体建築と丸菱 建築とメディア 建築とニュース 建築と文化 建築とアート 建築と街 建築とイベント 建築とイベント 岡山 建築とショップ 岡山 建築と見学 岡山 建築と名作見学 建築と家具と椅子 建築と旅 建築と心 建築と写真 竣工前 建築と写真 竣工後 建築と写真 open house 建築とキッチンと料理 建築とショールーム 建築と細部 建築と材料 建築と提案 建築と模型 建築と図面 建築と調査 建築と打合せ 建築と手続き 建築とお金 建築と法規 建築と環境 建築と機械 建築と関係のない話 建築と現場 <海を望む> 建築と現場 自転車店舗 建築と現場 葉山A邸 建築と現場 常滑N邸 建築と現場 高輪M邸 建築と現場 府中T邸 建築と現場 練馬W邸 建築と現場 高円寺I邸 建築と現場 岡山O邸 建築と現場 児島のアトリエ 建築と現場 11坪の終の棲家 建築と現場 方形の平屋 建築と現場 その他 建築と子育て 未分類 タグ
現場監理(160)
見学(135) プロジェクト(93) 建築材料(74) 岡山学(71) 社学(69) 街学(62) T邸(61) I邸(50) 美学(46) 休日(38) 店舗改修LIPJ(37) W邸(26) 建物再訪(25) 港区M邸(25) 設計図面各種(21) 外観(20) 葉山A邸(18) メディア掲載(17) arsnova(14) 子育て(14) 常滑市N邸(13) 竣工写真(12) 建基法学(10) 事務所改修(10) 内観(9) アフターケア(9) イス(7) 料理(6) 建築家とキッチン学(6) 模型写真(5) 旅行(4) リビング(3) K邸(3) GK邸(3) 浴室(1) 検索
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
i+iSOLiD「無垢材セレク... サイクルショップ『リピト... 家をつくる 最新のコメント
ブログパーツ
ライフログ
by Animal Skin | |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||